僕のトルコリラ投資戦略

新興国通貨のトルコリラはドルやユーロよりもボラティリティが高い通貨ですが、高金利を活かした長期保有戦略には大きな可能性があると思っています。本記事では、僕のトルコリラの投資戦略を共有できればと思います。

僕のトルコリラの投資戦略は下記の通りです。

  • ロスカットレートはトルコリラ最安値以下に設定
  • 1万通貨分購入できる含み益が出たら買い増し
  • 最終目標は1日のスワップ利益 1万円
  • メルカリで不用物が売れたらトルコリラを買い増し

ロスカットレートはトルコリラ最安値以下に設定

トルコリラは2024年9月16日に最安値4.1円をつけました。下記はトルコリラ円の日足チャートです。

僕はレバレッジを利用してトルコリラ投資をしていますが、ロスカットレートは4.1円以下を維持する様に資産運用をしています。下記の画像はGMOクリック証券のロスカットレートのシミュレーターのキャプチャです。僕の入金額は186,200円20万トルコリラを購入してレバレッジは4.78倍です。ロスカットレートは3.595円です。トルコリラが下落して3.595円以下になると僕の入金額は0円になります。レバレッジをご存知ない方はこちらの記事をお読みください。

ロスカットレートを最安値より下に設定する理由は、急な値動きがあっても資金を守るためです。トルコリラは、値動きが激しい通貨なので、経済や政治の影響で大きく下がることがあります。

ですので、今の最安値より下のレートにロスカットを設定しておけば、大きな損失を防げると思います。

1万通貨分の含み益が出たら買い増し

トルコリラ1万通貨分の含み益が出たら買い増しを行う戦略は、利益が出ている流れに乗ることで資金を効率よく増やすことを狙った手法です。このアプローチでは、初期のポジションが含み益を生んだ段階で新たに同量のポジションを追加します。トレンドが続く場合、利益が雪だるま式に増える可能性があります。

しかし、リスクも伴います。買い増しを行うとポジション全体の平均建値が上がるため、相場が逆行した場合に含み損が拡大するリスクがあります。そのため、適切な資金管理が不可欠です。特に、ロスカットレートや証拠金維持率の確認を徹底し、相場の急変に備える必要があります。

また、トルコリラのような値動きが激しい通貨の場合、買い増しを行うタイミングや条件を明確にしておくことが重要です。戦略を成功させるには、市場の動向をよく見極め、感情に左右されない冷静な判断が求められます。

最終目標は1日のスワップ利益 1万円

僕が利用しているGMOクリック証券 (FXネオ)の現在のスワップは39円〜40円程です。下記の画像はトルコリラ1万通貨を保有した場合にもらえる1日のスワップポイント(利息)です。

スワップ利益1万円ということは256万通貨以上保有していないといけません。今現在の僕の保有ロットは20万通貨です。まだまだ道のりは遠いです。

下記は1万通貨に対するスワップポイントが39円の場合、1日1万円のスワップポイントをもらうためには何万通貨必要か確認の計算です。

1万円 (1日の目標スワップポイント) / 39円 (1万通貨に対して1日にもらえるスワップポイント) = 256万通貨

1日1万円の目標達成には、相場の変動リスクを抑えつつ、少しずつポジションを増やしていく計画的な運用が求められます。市場状況を常に確認し、無理のない運用を心がけます。

メルカリで不用物が売れたらトルコリラを買い増し

僕は不要になった物を整理しつつ、資産運用の一歩を踏み出す方法として、「メルカリで売れたらトルコリラを買い増し」というルールを実践しています。それをメルカリで出品し、売上金をトルコリラに交換することで、少額からでも投資を始めることができます。トルコリラは高金利通貨で、スワップポイント(利息収入)を得ることができるため、長期的な運用に適しています。

もちろん、為替リスクもあるため、無理のない範囲で投資を続けることが大切です。僕の場合は、メルカリで売れた分だけを資金に充てることで、生活費には影響を与えずに運用を継続できます。小さな金額でもコツコツ積み上げれば、やがて大きな資産へと成長するかもしれません。

不用品の整理と投資を同時に進めるこの方法、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?今後もメルカリで不要なものが売れたらどんどんとトルコリラを買い増す予定です。

まとめ

以上が僕のトルコリラ投資の戦略です。今現在、レバレッジを利用して20万通貨保有しているので、1日にもらえるスワップポイントは800円程です。

ということは年間もらえるスワップポイントは29万2,000円 (800円 x 365日)です。つまり、投資額18万6,200円に対してもらえるスワップポイントが29万2,000円ですので年利156%です。

もちろんトルコリラが下がる可能性は十分ありますが、僕にとってリスクの低い投資だと思っています。これから僕のトルコリラ投資がどうなるかわかりませんが、このブログでは僕の実際のトルコリラ投資の資産運用を報告しますので、トルコリラ投資に興味のある方に参考になれば幸いです。

タイトルとURLをコピーしました